![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『まじかるブラゲ学院』では初心者でも楽しくプレイができるように、いろいろな特典が用意されています。ゲームにログインすると最初に【今日
の特典】が表示されます。 【今日の特典】画面からは、【今日の特典】アイテム(日替わり)が無料でもらえます。また『まじかるブラゲ学院』に関す るお知らせなども確認できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『まじかるブラゲ学院』では、親密度の高いプレイヤー同士は、特定のクエストを完了することにより結婚をすることができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ライン学院は、理論と実技を兼ね備えた土木建築のスペシャリストを養成する学院である。学生たちは、日々の実習で鍛え上げられた強靭な肉体を備えている。 また、学院では土木建築の技術を日常生活に応用する事を奨励しており、ハンマーを使った独自の戦闘術もこれに含まれる。 ■戦工士とは? 戦工士は守りの要である。土木工事で鍛え上げられた強靭な肉体によって、戦工士は全職業中で最強の防御力を誇る。彼らは手にしたハンマーと盾を用いて、背後に控える仲間たちを守るのだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンダ学院・魔楽師![]() リンダ学院は大陸に名だたる音楽の殿堂である。どの学生も音楽を愛し、己の技術を最高にまで高めようと練習を欠かさない。その演奏には、聞いた者の心を揺 さぶる不思議な魔力が宿るという。非常に繊細な精神の持ち主が多く、時として音楽を介して得た深い人生訓を語ることもある。 ■魔楽師とは? 彼らは魔力を宿した音色を介して相手の魂に働きかけ、意のままに操る事ができる。彼らは戦場の芸術家であり、状態異常攻撃のスペシャリストである。優秀な魔楽師ともなれば、たった一人で困難な戦局を逆転させてしまうことも可能だという。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バリー学院・聖職者![]() バリー学院のモットーは、回復と治療の技術もさることながら、学生たちに上品で優雅な礼儀作法を身につけさせることである。学生たちはみな、礼儀作法の教科書といった趣きで、その柔らかな物腰に触れれば、たとえ戦場にいても心安らぐことは間違いないだろう。 ■聖職者とは? 聖職者はパーティの癒し手である。彼らは回復と治療のエキスパートであり、彼ら抜きにして強敵との戦いを乗り切ることはできない。また、聖職者の上品で思慮深い態度は、それだけで仲間に深い安らぎを与えることだろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラナル学院・闘士![]() ラナル学院では、スポーツを通じ人間の潜在能力を引き出す研究をしている。学生たちは、様々なトレーニングによって超人的な運動能力を身に着けている。ま た同学院はペットの育成においても多大な成果を挙げている。彼らはペットとともに戦場を一瞬で駆け抜け、一撃で敵を仕留めることに長けている。 ■闘士とは? 闘士はペットの捕獲、訓練スキルに長けた特殊な職業である。彼らはスポーツで鍛えた瞬発力と忠実なペットの力を駆使し、敵の包囲網をいとも簡単に突破する。闘士は突撃隊長と言うにふさわしい存在である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レッセ学院・剣士![]() レッセ学院は、古から伝わる剣術の伝承者である。学生たちは正義を愛し悪を憎む義侠の精神を厳しく叩き込まれ、一流の剣術家として成長していく。レッセ学院の学生になるということは、たとえ片腕を失おうとも敵に立ち向かっていく覚悟を求められることを意味している。 ■剣士とは? 剣士は恐るべき戦場の破壊者である。義侠の精神と古剣術の継承者として、彼らは常に戦いの最前線に立ち、迫り来る敵をその剣で容赦なくなぎ払う。敵にとって、剣士の存在は災厄以外の何者でもないだろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナスカ学院・魔銃士![]() ナスカ学院には、想像力に富み、宇宙の真理の探求に心血を注ぐ学生が集まっている。その情熱は科学と魔法を結びつけ、銃を介して自然の事象を自在に操る独自の技術を確立している。彼らは常に理知的であることを自らに課しており、どんな危険にも冷静に立ち向かう。 ■魔銃士とは? 魔銃士は最強の攻撃魔法の使い手である。その優れた火力を用いて、敵の数がどれほどであっても一瞬で全滅させることができる。反面、体力で劣るため、前線での戦いには向いていないという弱点もある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新規登録会員の『まじかるブラゲ学院』の始め方![]() ![]() ![]() ![]() このメールに記載されているURLをクリックして、新規会員登録のパスワード認証画面に移動します。会員登録時に登録したパスワードを入力してください。 『まじかるブラゲ学院』の会員登録が完了します。 ![]() ブラゲIDとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『まじかるブラゲ学院』のキャラクターを作成しましょう!![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インターフェース![]()
※『まじかるブラゲ学院』のインターフェースとショートカットキーはゲームプレイ途中、画面右上のヘルプボタン ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拠点マップユウム大陸![]()
仙境大陸![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野外マップユウム大陸![]()
仙境大陸![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
迷宮マップ闇小路![]() 定期的に学院の学生たちによって掃討作戦が行われる。 ※進入可能レベル:30 魔戦空間![]() 入るためには特殊なゲートを通過しなければならない。 ※進入可能レベル:50 砂漠の大迷宮![]() 最深部には古代の王ファラオ3世が眠っているという。 ※進入可能レベル:60 幻魔塔![]() この塔は悪魔たちの世界に通じる道であり、力ある者は自らそこへ赴いて己を鍛錬する事で、自己の能力を極限まで高めることができる修行の場にもなるという。 ※進入可能レベル:60 緑野秘境![]() 俗世間から隔離された平和な聖地だというが…? ※進入可能レベル:80 狼の穴![]() 山の民たちの生活の場でもあり、ユンル山の神が祀られている。 ※進入可能レベル:100 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特典について
『まじかるブラゲ学院』では初心者でも楽しくプレイができるように、いろいろな特典が用意されています。ゲームにログインすると最初に【今日の特典】が表示されます。
【今日の特典】画面からは、【今日の特典】アイテム(日替わり)が無料でもらえます。また『まじかるブラゲ学院』に関するお知らせなども確認できます。この画面は、ゲーム画面の右上にあるお知らせアイコン ![]() 今日の特典![]() 今日の特典【今日の特典】は毎日、1回もらえるアイテムプレゼントです。【受領】ボタンをクリックすると、【アイテム管理】に保存されます。ただし、【アイテム管理】に空欄がないと受け取ることができませんのでご注意ください。今日の特売毎日、アイテムショップで販売しているアイテムの1つを三割引きで価格で販売します。【今日の特売】で販売しているアイテムは日替わり商品なので、特売日以外の日は定価でしか購入できません。連続登校特売毎日欠かさずに『まじかるブラゲ学院』のプレイをするプレイヤーの皆さんに感謝の心をこめて行う特典になります。連続してログインした日の数により、特別に選定されたアイテムを安い価格で販売します。現在の連続登校日数や特売アイテムを購入するため、後何日間登校すればいいか表示されます。 祝日記念特典祝日にはシステムからプレイヤー皆様へのプレゼントがありますので、祝日にも欠席せずにログインしてください。プレゼントがある祝日は【ゲーム内祝日一覧】ボタンをクリックすると確認できます。祝日特典を受け取れるのはLv30からなので注意して下さい。新人特典![]()
『まじかるブラゲ学院』では初心者プレイヤーのため、【新人特典】があります。
プレイヤーのレベルがLv5、Lv10、Lv20、Lv30、Lv40、Lv50になる度に、アイテムボックスがプレゼントされます。 上記のレベルになると、【新人特典】画面で受領可能なアイテムボックスのアイコンが点灯します。点灯したアイコンをクリックすると、その時点で受領可能なアイテムボックスが全て【アイテム管理】に保存されます。 【アイテム管理】に保存されているアイテムボックスをダブルクリックすると、中からアイテムが出てきます。 ただし、【アイテム管理】に空欄がないと受け取ることができませんのでご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レベルアップガイド![]() Lv1~Lv9この時期の主なクエスト
この時期の目的
このレベルの主な目的はゲームの基本操作、基礎知識、クエストの受け方と完了の仕方、マップ間の移動、経験値を手に入れる方法などを身につけることです。
この時期の可能な作業
Lv10~Lv19この時期の主なクエスト
この時期の目的
プレイヤーは何も知らない見習いの状態から本当の初心者といえるようになりました。『まじかるブラゲ学院』で
は、オンラインゲームに不慣れなプレイヤーでも徐々にゲームシステムを理解できるようにデザインされています。このレベルのプレイヤーは毎日ゲームにログ
インし、懸賞クエストやクイズイベントなどを行ってゲームシステムに慣れ親しんでいくことが重要です。
この時期の可能な作業
Lv20~Lv29この時期の主なクエスト
この時期の目的
懸賞クエストはクエストの等級(色)によって獲得できる報酬に差があり、高レベルになるほどもらえる報酬の等級
が上がりやすくなりますので、装備アイテム生産もやりやすくなります。また、イベントに参加することでよく多くの経験値が獲得できます。イベントについて
の詳細は「イベントリスト」をご確認下さい。
この時期の可能な作業
Lv30~Lv39この時期の主なクエスト
この時期の目的
Lv30になるとギルドへの参加が可能になります。銀貨3万を払って自分のギルドを設立するか、他のプレイヤーが結成したギルドへ参加して交流を深めましょう。
この時期の可能な作業
Lv40~Lv60この時期の主なクエスト
この時期の目的
高レベルになると毎日繰り返してモンスターを倒すことに飽きてしまうかもしれません。そのような時は積極的にデイリーイベントに参加するか、さらなるスリルを求めてPKに挑んでみましょう。
この時期の可能な作業
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装備システム『まじかるブラゲ学院』には多様な装備アイテムがあります。気に入ったアイテムを生産して、強敵に立ち向かいましょう!装備についての基本知識装備分類『まじかるブラゲ学院』では武器、防具、アクセサリー、神器の4種類の装備があります。アクセサリー以外の武器と防具は各学派の職業と直接関係があり、職業とレベルにより装備できる武器と防具が決められます。各職業には各々の主武器と副武器があり、その職業とレベルにより装備できる武器が異なります。 防具はプレイヤーの頭、体上、腰、体下、肩、足の6箇所に装備できます。各職業の防具の詳しい属性についてはゲームの中で確認できます。 アクセサリーは首、指及び両側の装飾を含めた4箇所に装備できます。各職業による制限はありません。 装備品質『まじかるブラゲ学院』の装備は、「白色」「緑色」「青色」「紫色」「橙色」の5種類の等級に分類されます。また、白色以外の等級の装備には、低いものから順番に、「平凡な」「強力な」「精巧な」「完璧な」「秀逸な」というランクがつきます。※各々の品質については下記の説明をご覧ください。
アイテムの装備アイテムの装備方法はとても簡単です。アイテム管理画面とキャラクター詳細画面を開きます。アイテム管理画面にある各種装備アイテムをクリックし、キャラクター詳細画面の装備箇所をクリックすれば装備完了です。装備の修理![]() 装備の帰属![]() セット装備効果「署名セット」と「星の輝きセット」という2種類のセットがあります。セット装備効果が発揮されると、HP、物理攻撃力、魔法攻撃力等が増加します。
※「署名セット」と「星の輝きセット」の両方の条件を満たしている場合、どちらのセット効果も重ねて発揮されます。 装備の精霊属性と精霊力装備品には全て、〔火〕や〔水〕といった精霊属性が設定されています。「秀逸な」というランク以上の紫等級以上のアイテムの場合、 精霊力を発動させるための条件が設定されています。条件を満たしている場合、精霊力の効果が発動し、攻撃力や防御力の増加等、様々な効果が得られます。神器レベル50以上になると、各学院の教員から神器に関するクエストを請け負うことができるようになり、報酬として「主神器」という特殊な装備が手に入ります。神器を装備すると、「SP値」を消費し特殊な「神器スキル」を発動出来るようになります。 神器は特殊な装備のため、他の装備と同様に、分解、修理といったカスタマイズを行うことが出来ますが、 分解時に得られるアイテムや、修理に必要となるアイテムが通常の装備とは異なります。 また、強化も通常の装備とは異なる方法で強化することになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装備システム『まじかるブラゲ学院』には多様な装備アイテムがあります。気に入ったアイテムを生産して、強敵に立ち向かいましょう!生産画面の理解ゲーム画面の右にある【生産】![]() ※各々のメニューはゲーム内の指示に従って簡単に行うことができます。 装備生産![]() 生産された装備の品質は材料のレベルなど一定の規則により決められます。例えば、二等の材料のみで生産した場合、通常は緑色等級の装備アイテムが生産されますが、低確率で紫等級の装備アイテムが生産される場合もあります。 装備強化![]() 装備強化が成功すると、装備アイテム名の下に強化レベルと同じ数の★が表示されます。現在、最大10個まで増やして装備を強化することができます。 装備強化には「星の宝石」というアイテムが必要です。 ※注意:帰属済の星の宝石で未帰属の装備を強化すると、強化後の装備は帰属済になります。 ※失敗すると星の数が減少するペナルティがあるので、強化には十分注意をしてください。元の星の数が5以下:1つ減少、6か7:2つ減少、8以上:0になります。 宝石適用![]() [適用対象]には穿孔した装備を、[宝石]には装備にはめ込む宝石を入れて【適用】ボタンをクリックすると完了です。 ※注意:未帰属の装備に帰属済の宝石をはめ込むと、宝石適用後の装備は帰属済になります。 ※すでに宝石が適用されている箇所に新しい宝石を適用すると、元あった宝石は失われます。 ※すでに適用された宝石を選んで「摘出」をクリックすると、宝石の価格の30%の金を支払ってアイテム欄に戻すことができます。 材料合成装備の生産に必要な材料は「材料合成」により合成してより等級の高い材料に作ることができます。等級の高い材料から等級の高い装備アイテムが生産されやすくなるため、材料を揃えることも、強力な装備アイテムを手に入れるための方法のひとつです。 但し、材料合成は資材基数により成功確率が異なります。 宝石合成装備にはめ込む宝石を合成できます。合成された宝石はより品質が上がり、高品質の宝石をはめ込んだ装備はその分、強化された装備になります。 但し、宝石合成は資材基数により成功確率が異なります。 神器改良主神器はレベルアップすることで性能の強化と、神器スキルの習得・レベルアップが可能になります。レベルアップにはプレイヤーの「神修値」が必要になり、これは「神修クエスト」やイベント、 アイテムショップで販売される「高級神修結晶」などで獲得できます。 レベルアップは帰属した主神器のみ可能です。 装備改良![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装備システム『まじかるブラゲ学院』には多様な装備アイテムがあります。気に入ったアイテムを生産して、強敵に立ち向かいましょう!神器について![]() 主神器と副神器 神器には主神器と副神器という分類があり、主神器は職業固有のもので、レベルアップにより、強力な神器スキルを覚えることができます。副神器は各職共通の もので、レベルアップやスキル変更はできませんが、受動スキルを最初から1つもっています。 神器スキルとSP値 神器スキルは職業固有スキルと全職業共通の通常スキル、受動スキルに分かれています。いずれも強力で、神器を装備していると発動します。固有スキル、通常 スキルはSP値を消費し戦闘中に発動します。SP値は戦闘中ダメージを受けたりすると最大150ポイントまで蓄積し、戦闘終了時に80以上の場合は80に なり、80未満の場合はそのまま次の戦闘へ持ち越しになります。 ![]() 生産メニューの神器改良項目では、神器に対して次の5つのカスタマイズができます。 【神器昇級】 主神器はレベルアップすることで性能の強化と神器スキルの習得・レベルアップが可能になります。レベルアップにはプレイヤーの「神修値」が必要になり、 「神修クエスト」やイベント、アイテムショップで販売されている「高級神修結晶」などで獲得できます。 【神器分解】 神器は分解することが可能です。主神器を分解すると、その神器が消費した全神修値の40%が戻り、また「深青の星」「深赤の星」のうちのひとつが手に入ります。副神器を分解すると「深青の星」が1つ手に入ります。 【神器修理】 神器には耐久度があり、0になると装備効果がなくなり、スキルも使用できなくなります。修理するにはクエスト報酬や神器分解で入手できる「深青の星」が必要になります。修理後は神器 の耐久度は最大になります。 【スキル変更】 主神器の成長スキルは、アイテムショップで販売されている「深赤の星」を利用し、変更する事ができます。変更するとランダムで新しいスキルを1つ習得します。 【神力移行】 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペットシステムペットはターン制で行われる戦闘には絶対欠かせない最高のパートナーです。ペットの種類![]() ペットの属性ペットはポイントの配分により、その品質やスキルなどが決められるので『まじかるブラゲ学院』での全てのペットは固有の能力をもつことに なります。では、より優秀なペットに育成する方法は何でしょう?それはペットの属性を十分に理解してペットの類型にあう育成をすることです。ペットのレベルと能力ペットを戦闘に参加させると、プレイヤーと同様に戦闘やクエストを通して経験値を得てレベルアップをします。ただし、レベルが5以上高いペットは戦闘に参加させることができないので注意してください。ペットのレベルが上がると、潜在のポイントが増加します。潜在のポイントはすぐに各能力値に割り振るようにしましょう。 ペットの忠誠度と寿命忠誠度は、ペットがあなたの命令に従う確率に影響します。忠誠度は戦闘中ペットが死亡する事によって下がり、下がりすぎるとペットはあなたの指示を聞かなくなります。寿命はペットの最大HPに影響します。寿命は戦闘に参加するたびに下がり、下がるにつれて最大HPが減少していきます。 忠誠度と寿命は、ペットショップで販売されている薬によって回復できます。 ペットの資質ペットにより資質は異なり、発揮する実力も異なります。しかし、ペットの資質はいろんな強化方法により増加できるので、基礎資質の低いペットも神獣のように強力なペットに育てることもできます。ペットの資質は強さを決める重要なパラメーターの1つです。資質は腕力、敏捷、体力、知力、精神の5つで構成されています。 ![]() 例)上の図の腕力の最終資質は「1620×(1.6+0)= 2592」になります。 ペットの品質係数ペットの品質係数はペットの資質、強化や融合などと直接関係がある重要なパラメーターの1つです。品質係数は5つの段階に構成され、等級(色)は左側の基礎品質係数で決定され、それに強化された分の品質係数が加算された値が最終的な品質係数となっています。
ペットのスキル![]() ペットが最初に習得できるスキルの数は5個ですが、スキル拡張などを利用して、最大15個まで習得することができます。 ペットのレベルがあがることにより、ペットのスキルも上がることがあります。 ペットの数![]() ペットの改名![]() 方法はとても簡単!ペット管理画面の【改名】ボタンをクリックして新しい名前を入力して【決定】ボタンをクリックすれば改名完了です。 ペットの飼育![]() ※戦闘中の食事:戦闘中のペットを回復させるには「赤い丸薬」等の回復薬を使用します。 ※日常の飼育:ペット管理画面からペットを選択して【ITEM】アイコンをクリックします。すると【アイテム管理】からアイテムを選択できるように画面が表示されます。あげたい薬や餌を選択すると完了です。 ペットの捕獲![]() ペット装備![]() ペット装備はプレイヤーの装備と同様、生産メニューの中から3つの方法でカスタマイズすることが出来ます。 ・【装備強化】「星の宝石」を使い星数を増やして強化する。 ・【装備昇級】「霊甲の破片」を使い上位の装備に昇級する。 ・【等級変更】「霊甲の細片」を使い装備の等級をアップする。 ※「霊甲の細片」、「霊甲の破片」はアイテムショップの【カテゴリ:ペット】からも購入することができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペットシステムペットはターン制で行われる戦闘には絶対欠かせない最高のパートナーです。ペットの強化ペットはゲーム画面の右にある![]() ※各々の強化方法はゲーム内の指示に従って簡単に行うことができます。 ペットの強化![]() ペットの星数は各種強化丸薬により増やすことができ、最大で12個まで増やすことができます。 ※強化には一定確率の成功率があり、失敗すると丸薬の消失や品質係数(星数)が0になるなどのペナルティがありますので十分な注意が必要です。 星数が8個以上のペットを強化する時に、「星止玉(ほしどめのたま)」を使用すると、強化に失敗した時に星が0になることを防ぎますが、強化に成功しても失敗しても「星止玉」は失われます。 また、「無星の丸薬」をセットして「無星」をクリックすると、ペットの星数を0に戻すことができます。 ペットの融合![]() 融合が成功すると基礎ペットの品質の色等級が1段階上に上がり、ペットの名前の色も変わります。ただし、その他の属性(レベル、スキル、星数)は変化しません。また、成功か失敗かに関わらず4匹の付加ペットは消失します。 ※ペットの融合にも一定確率の成功率があります。また、1匹でも帰属済のペットがあった場合、融合成功後のペットは帰属済になります。 ペットの改良![]() 「基礎資質」が上がると、その分「最終資質」も上がることになり、より強いペットに成長できます。 各々の「腕力」「敏捷」「体力」「知力」「精神」の資質を改良するためには、該当する各々の「腕力改良薬」「敏捷改良薬」「体力改良薬」「知力改良薬」「精神改良薬」が必要です。 ※「改良薬」の効果はランダムです。「基礎資質」が下がることもあります。「高級腕力改良薬」といった「高級改良薬」を使えば、「基礎資質」が下がることはありません。 ペットの転生![]() 転生できるペットは、等級が「緑色」以上で帰属済みのものに限ります。 転生後の「基礎品質係数」は、等級ごとに割り当てられた数値の中からランダムで選ばれます。 (緑:1.11~1.30/青:1.31~1.60/紫:1.61~2.00/橙:2.01~2.50) 「基礎品質係数」が等級ごとの最大値に到達したペットは、それ以上転生を行うことはできません。 ※転生により「基礎品質係数」が下がることもあります。「基礎品質係数」が下がると「最終資質」が下がります。 ペットの初期化![]() 初期化するには「還元丹:神獣」が必要です。「還元丹:神獣」はアイテムショップで購入することができます。 また、初期化するにはペットが帰属済である必要があります。初期化は100%の確率で成功し、すぐにポイントの再配分ができます。 ペットのスキル![]() ペットのスキルは主に【スキル書】から学んで獲得します。 ペットの【スキル書】は各種クエストの報酬、又はショップ、宝箱、いろんな特典から獲得できます。 ペットの継承![]() 基礎ペットは紫等級以上で帰属済み、付加ペットも紫等級以上でなければなりません。 継承は何度でも行うことができますが、プラスされる数値は、前回より今回の結果の方が低くても最新の結果が適用されます。 ※継承には成功率があり、失敗すると能力は増加しません。また、成功か失敗かに関わらず、継承後の付加ペットは消滅します。 ※成功率は基礎ペットと付加ペットの系統が同じだと高くなり、また野生ペットより神獣の方が高くなります。アイテム「幸運石」によっても高めることができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキルシステム『まじかるブラゲ学院』のスキルにはプレイヤーが学習・使用できる【職業スキル】【生命修練スキル】【ギルドスキル】【合体スキル】と、ペットが学習・使用する【ペットスキル】の合わせて5種類があります。また、全てのスキルは戦闘中に使用して効果を発揮する「通常」スキルと、学習するだけでステータスなどが恒常的に上昇する「パッシブ」スキルの2タイプに分けられます。 プレイヤーのスキルはスキル管理画面(ショートカットキー:【S】)から、ペットのスキルはペット管理画面(ショートカットキー:【W】)の詳細画面から確認することができます。 職業スキル![]() 職業スキルを学習するには、自分が所属する学院の【スキル書庫】で「スキル書」を購入してダブルクリックで使用します。各スキルの学習には必要レベルがあり、プレイヤーが必要レベルに達していない場合は学習できません。 生命修練スキル![]() 生命修練スキルには初級~高級までの30段階があり、スキルを順番に学習していくことでプレイヤーとペットの最大HPが大幅にアップします。 ギルドスキル![]() ギルドスキルの学習は、スキル管理画面の「ギルド」タブで「学習」ボタンを押すことで行えます。ただし自分がギルドに所属していない、または自分が所属したギルドがまだそのスキルを開発していない場合は学習できません。 学習およびレベルアップにはプレイヤー個人の経験値、金銭、ギルド貢献度(任務貢献もしくは寄付貢献)が必要です。貢献度は、まず任務貢献が消費され、不足分が寄付貢献から消費されます。 合体スキル![]() 神器スキル![]() 神器スキルは職業固有スキルと全職業共通の通常スキル、受動スキルに分かれています。 固有スキル、通常スキルはSP値を消費し戦闘中に発動します。 ペットスキル![]() スキルのレベルアップ![]() レベルアップの必要条件が満たされると、スキル管理画面の【LvUP】ボタンが点灯し、これをクリックすることで、必要な[経験値][金銭]を消費してスキルをレベルアップすることができます。 ペットスキルのレベルアップは、ペットの種別(初級~上級)に対応した「ペット訓練書(下~上)」が必要です。「ペット訓練書(下~上)」はアイテムショップで購入できます。 スキルの使用![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生活スキルシステム『まじかるブラゲ学院』の生活スキルにはプレイヤーが学習・使用できる【栽培】【採集】【魚釣り】【調理】【製薬】の合わせて5種類があります。レベル50以上になったプレイヤーは、レリン村にいる生活スキル大師から生活スキルを学ぶことが出来ます。 プレイヤーの生活スキルはスキル管理画面(ショートカットキー:【S】)から確認することができます。 栽培![]() レリン村にいる農夫ジョンに話しかける事で、農場へ移動でき 空いている畑で栽培を行う事ができます。 収穫物は商店で販売する以外にも、調理や製薬の 原料として使われます。 ※現在1chの農場1と農場2が解放されています。 採集![]() 採集を繰り返すことでスキルレベルが上がり、よりレベルの高い薬草が採れるようになります。 薬草は主に調理や製薬の原料として使われます。 魚釣り![]() 普通の魚以外にもレアな魚などのアイテムが釣れる場合もあります。 釣れた魚は主に調理や製薬の原料として使われます。また、釣れた魚を交換してくれるNPCも存在します。 調理![]() 食物は戦闘時には使用できませんが、一時的にプレイヤーのステータスを上昇させるなどの様々な効果を持ちます。 また、稀にレアな食物ができることがあります。 調理にはレシピが必要で、学習していない食物は作ることができません。 製薬![]() 製薬で作られた薬は戦闘時しか使用できませんが、HP、MPを回復するなどの様々な効果を持ちます。 また、稀にレアな薬が出来ることがあります。 製薬には調合書が必要で、学習していない薬は作ることができません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生活スキルシステム『まじかるブラゲ学院』の生活スキルにはプレイヤーが学習・使用できる【栽培】【採集】【魚釣り】【調理】【製薬】の合わせて5種類があります。レベル50以上になったプレイヤーは、レリン村にいる生活スキル大師から生活スキルを学ぶことが出来ます。 プレイヤーの生活スキルはスキル管理画面(ショートカットキー:【S】)から確認することができます。 栽培![]() レリン村にいる農夫ジョンに話しかける事で、農場へ移動でき 空いている畑で栽培を行う事ができます。 収穫物は商店で販売する以外にも、調理や製薬の 原料として使われます。 ※現在1chの農場1と農場2が解放されています。 採集![]() 採集を繰り返すことでスキルレベルが上がり、よりレベルの高い薬草が採れるようになります。 薬草は主に調理や製薬の原料として使われます。 魚釣り![]() 普通の魚以外にもレアな魚などのアイテムが釣れる場合もあります。 釣れた魚は主に調理や製薬の原料として使われます。また、釣れた魚を交換してくれるNPCも存在します。 調理![]() 食物は戦闘時には使用できませんが、一時的にプレイヤーのステータスを上昇させるなどの様々な効果を持ちます。 また、稀にレアな食物ができることがあります。 調理にはレシピが必要で、学習していない食物は作ることができません。 製薬![]() 製薬で作られた薬は戦闘時しか使用できませんが、HP、MPを回復するなどの様々な効果を持ちます。 また、稀にレアな薬が出来ることがあります。 製薬には調合書が必要で、学習していない薬は作ることができません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デイリーイベントデイリーイベントはゲーム中で常時、または定期的に参加できるミニクエストや、時間限定で出現するNPCなどのお楽しみ要素です。イベン トごとに、開催時間や開催チャンネル、開始NPC、参加可能レベルが決まっています。イベントの詳しい情報は、お知らせ画面(画面右上ラッパのマーク)の 「イベント」の項目で確認できます。以下ではイベントの一部を紹介します。![]() クイズ
キノコ&果物狩り
妖獣退治の英雄
反乱軍を倒せ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クエストシステム『まじかるブラゲ学院』には、様々な種類のクエストが用意されています。クエストには【メインクエスト】【サブクエスト】【学派 クエスト】【懸賞クエスト】【新人クエスト】【成長クエスト】【連続クエスト】【建設クエスト】【デイリークエスト】【幸運クエスト】の10種類が存在し ます。![]() クエスト管理画面を開くと(ショートカットキー:【Q】)、現在進行中のクエストや受領可能なクエストの情報が確認できます。次にどのクエストを受ければよいか、どのNPCに話しかければクエストを開始できるか、などを知りたい時はここを確認しましょう。 クエスト鞄![]() ※一部、自動的にクエスト鞄に収納されないクエストアイテムもあります クエストの種類
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギルドシステム学院での生活に慣れてきたら、親しい仲間たちを誘ってギルドを作りましょう。ギルドでは、【ギルド建設】、【ギルドクエスト】、【ギルド スキル】を行うことができます。ギルドに関する説明は、ギルド管理画面(ショートカットキー:【E】)の【ギルド手帳】からも確認できます。ギルドの設立、ギルドへの所属ギルドの設立には、設立するプレイヤー(ギルドマスター)のレベルが30以上であることと、30000銀貨を支払うことが必要です。ギルド管理画面の「メニュー」から「結成」を選び、「ギルド規則」をよく読んでからギルド名を入力しましょう。「決定」をクリックすると銀貨の支払い確認が表示されるので、「はい」を押せばギルドが結成されます。 他のプレイヤーからの勧誘や、自分からギルド管理画面の一覧タブからギルドに加入申請を出すことによって、他のプレイヤーが設立したギルドに所属することもできます。 ![]() ギルド管理画面【情報】タブからはギルドの現在のステータスを確認できます。【人員】には、現在あなたが所属するギルドのギルドメンバーが表示されます。ここから役職の設定ができます。 【一覧】には、現在サーバー内に存在するギルドの一覧が表示されます。別のプレイヤーが作ったギルドに所属したい時は、ここから探せます。 【権限】には、現在あなたが所属するギルドのギルドマスターとギルド幹部、そして一般ギルド員が行使できる権限が表示されます。権限を変更できるのはギルドマスターだけです 【メニュー】からは【更新(変更された情報が反映されない時に使用)】、【結成】、【告知(ギルド告知文の変更)】、【解散】、【脱退】を行うことができます。解散ができるのはギルドマスターだけです。 ![]() ギルド領地各ギルドには、ギルドメンバーだけが入る事のできる固有の「ギルド領地」が与えられます。ギルド設立、もしくは所属後、[2ch]アーロ ン城のギルド転送員[170,17]をクリックするとギルド領地へ転送してもらえます。ただし、PK値が1以上あるプレイヤー(赤名プレイヤー)はギルド 領地に入れません。ギルド領地でできることについては以下をご覧ください。 ![]() ギルドクエストギルドクエストには【開発・発展クエスト】、【連続クエスト30(ギルド)】、【建設クエスト】、【ギルド鍛錬】の4種類があります。どのクエストもクリアすることでギルド資金、ギルド経験値、ギルド特殊材料、任務経験などを獲得できます。【開発・発展クエスト】 はギルド領地でできることを順番に学んでいくチュートリアル形式のクエストです。ギルド設立後、アーロン城のアーロン城守備隊長[318,55]に話しか けると「領地の開発(1/7)」、「領地の発展(1/6)」という2種類のクエストを受領できます。「領地の開発」はギルドマスターのみが受領可能です。 また、「領地の開発」も「領地の発展」も、一度クリアしたキャラクターはギルドを解散・脱退して再結成・再所属しても、再度受領することはできません。 【連続クエスト30(ギルド)】 は連続クエストの一種です。ギルド領地にいるギルドクエスト管理人から受領することができます。 ※連続クエストについては【クエストシステム】のページをご覧下さい。 【建設クエスト】 「建設中」の建物の看板から受領することができます。 【ギルド鍛錬】 はギルドマスターのみが受領・開始することができます。ギルド鍛錬を開始するには、「鍛錬の護符」が40個必要です。「鍛錬の護符」は「連続クエスト 30(ギルド)」を全て完成させると入手できるほか、一日に一度だけ、ギルドクエスト管理人から鍛錬の護符を1個受け取ることができます。 ギルド鍛錬を開始すると、ギルド領地内に「ギルド鍛錬士」が出現します。ギルドのメンバーとパーティを組んでギルド鍛錬士に話しかけると、選択した難易度に応じた敵に挑むことができます。 ※ギルドクエストは、レベル30以上にならないと受領することはできません。 ![]() ギルド建設ギルド領地では、ギルド建設によって様々な効果を持つギルド建物を建設する事ができます。また、同じくギルド建設によって建物をレベルアップすることもできます。建設を開始、そして完成させることができるのはギルドマスターだけです。「ギルド建物」の看板から「建設する」を選び、建設したい、もしくはレベルアップしたい建物を選んで「建設」もしくは「LvUP」をクリックする建設が開始されます。ただし、建物の中には、他の建物を先に建てる必要があるなどの条件があるものもあります。 建設の必要条件(ギルド資金、ギルド経験値、各種ギルド材料)を満たした後、ギルド建物の看板から「建設状況」を選び、「完成」をクリックすれば建物が完成します。 建設できる建物には【ギルド集会場】、【ギルド資材置場】、【ギルド宿舎】、【ギルド研究室】の4種類があります。 【ギルド集会場】…建設するとギルドレベルが上昇し、他の建物の建設可能レベルも上昇します。 【ギルド資材置場】…建設すると「ギルド寄付」が可能になります。 【ギルド宿舎】…建設すると上限人数が増加します。 【ギルド研究室】…建設すると「ギルドスキル」の開発が可能になります。 ![]() ギルドスキル「ギルド研究室」を建設すると、ギルドスキルの開発が可能になります。ただし、開発を行う事が出来るのはギルドマスターだけです。開発したギルドスキルは、全てのギルドメンバーが学習、レベルアップさせることができます。ギルドスキルの学習、レベルアップには「ギルド貢献度」および、プレイヤーの経験値と金銭が必要です。 「ギルド貢献度」は、ギルドクエストをクリアすることで獲得できる【任務貢献】と、ギルド資源置場で【ギルド寄付】を行う事で獲得できる【寄付貢献】の2 種類があります。ギルドスキルの学習、レベルアップに必要なギルド貢献度は、まず【任務貢献】から消費され、不足分が【寄付貢献】から消費されます。 ※ギルドスキルについては【スキルシステム】のページをご覧下さい。 ![]() ギルドの解散・脱退ギルドの解散はギルドマスターのみ行うことができます。ギルドを解散するためには、ギルドマスター以外の全てのメンバーが脱退している必要があります。【メニュー】から【解散】を選ぶとギルドを解散できます。ギルドを解散すると、ギルド資金とギルド経験値、ギルド材料、および建設した建物は全て失われますので慎重に操作してください。 また、ギルドマスター以外のギルド員は【メニュー】から【脱退】を選ぶとギルドから脱退できます。ギルドを脱退すると、学習していた「ギルドスキル」は全てリセットされ効果を失いますので慎重に操作してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他のシステムPKシステム![]() ゲーム画面の右上にあるPKアイコン ![]() 『まじかるブラゲ学院』には「デュエル」「1人PK」「パーティPK」の3種類のPKシステムがあります。 ※野外マップの強制PKエリア(侵入時に警告されます)では、PK拒否に設定していてもPKを受けてしまいます。 師弟システム![]() Lv30以上になったプレイヤーは「最果ての城」のNPC、「試験官」を訪れると先生として師弟システムに参加することができます。但し、師弟関係はレベル差が11以上なければなることができません。 ※弟子から師匠への報告の際は、弟子と師匠が同chにログインしている必要があります。 人気システム![]() 自分や他のプレイヤーの人気は【新鮮な花】 ![]() ![]() これらのアイテムはアイテムショップで購入できます。また、クエストの報酬として入手することもできます。 オークションシステム![]() オークションが行えるNPC【オークション係】は【メルオク専用】チャンネルの「アーロン城」「センドラ城」 「シェムリ城」マップにいます。 オークションで落札したアイテム・ペットや落札されたアイテムの代金、あるいは出品したのに落札されなかった、出品を途中で取り消したアイテム・ペットは、ゲーム内メールに添付されてプレイヤーの元に届きます。 報酬システム
『まじかるブラゲ学院』ではプレイヤーの各種活動により報酬も増加する報酬システムがあります。
報酬には各種プレイにより明確に計量化されている「固定報酬」とプレイヤーの能力により変動される「流動報酬」の2種類があります。 より高い報酬を貰うためには、活躍度を上げたり、賞金BOSSを倒すなどのいろんなプレイをする必要があります。 補助システム
プレイヤーがより楽しく、気楽にプレイできるよういろんな補助システムがあります。
代表的な補助システムには「自動戦闘」「自動回復」「自動移動」「ゲーム画面の右側にクエストガイドの表示」などがあります。 称号システム![]() 称号はただ目立つだけでなく、攻撃力や防御力などのキャラクターの各種能力を向上させる効果があります。 称号を入手したら、キャラクタープロフィール画面の【称号】から【称号管理】画面を開いて、使用したい称号を選んで設定しましょう(左画像)。 チャットシステム![]() また、 ![]() 魔法の宝箱![]() 宝 箱を開けると、左の画面になります。ここに表示されているアイテムから1個を最終的に手に入れる事ができます。中央に表示されているのが最初に選択されて いるアイテムです。これで構わなければ「獲得」を押して下さい。気に入らない場合は、1回だけ「抽選」を押すことができます。また、「閉」を選択すると、 赤い枠内にあるアイテムが手に入ります。 「次から自動開封」にチェックをすると、複数鍵をもっていた場合に、順次自動で開封します。「自 動開封」にチェックをすると複数個鍵を持っていた場合に、全て消費するまで抽選を繰り返します。利用の際は十分に注意して下さい。「高速開封」にチェック をした場合は、抽選の演出がカットされます。 オフライン訓練システム![]() 1.「無料」にチェックを入れて「取得」をクリック ⇒獲得経験値:少 2.「銀」にチェックを入れて「取得」をクリック ⇒獲得経験値:普通 ※銀券もしくは銀貨を消費します。 3.「10金オフラインモード」にチェックを入れて「取得」をクリック ⇒獲得経験値:多 ※金券もしくは金貨を消費します。 4.「20金オフラインモード」にチェックを入れて「取得」をクリック ⇒獲得経験値:多 ※金券もしくは金貨を消費します。 ※自動訓練システムはLv30以上で使用可能です。 ※オフライン時間の累積は10日間までとなります。 パーティ検索システム![]() また、同画面に表示されたパーティーに対して、「加入申請」からパーティーへの参加申し込みを出すことができます。 ※パーティーが満員(5人)の時は加入申請を行う事ができません。 採取システム
各地の野外マップには、一定時間ごとに材料の採取ポイントが出現します。採取ポイントをクリックすると採取画面が開き、自動的に採取が始まります。
この時「採取手袋」を装備していないと、採取を行うことはできません。採取手袋は採取画面の「手袋購入」ボタンや、アーロン城の雑貨屋から購入できます。採取手袋の種類によって、採取速度や採取成功率は変化します。 採取を1回行うごとにMP30を消費し、採取が成功すると採取手袋の耐久度0.1ポイントを消費します。採取画面でMP回復薬を設定しておくと、MPが減ったときに自動で回復します。 ※採取手袋はレベル20以上から装備可能になります。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||